学習

たのしい絵本とおもちゃ

絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~ “フリー”

絵本の語り場、今回のテーマは「フリー」でした。私は絵本を選ぶときに“ことば”を重視します。とよたかずひこさんの作品は、子どもの”ことば”を引き出すと思っています。それと同時に「子どもが絵本の世界にダイブできるか」が最も重要だと思っています。絵本の魅力、一緒に味わいませんか。
たのしい絵本とおもちゃ

絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~“5歳児✕子ども自身に読んで欲しい絵本”

こんにゃちは、猫月だんくるおすてうすです。今回も、酒井沙弥香さんとの共同企画【絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~】で紹介した絵本のレビューを寄せたいと思います。【絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~】は、みんなで絵本についてワイワイ喋ろう!という...
猫月のつぶやき

室内でも思いっ切り身体を動かす!

保育は天気に影響されがち。子どもたちが思い切り身体を動かせないのは、ストレスフル!でも、天候が悪くても、子どもたちが思い切り遊べたら…。今回は、私が室内での運動遊びで心掛けていることや、こんな遊びをしているというお話をしていきます。
たのしい絵本とおもちゃ

絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~“夏✕友だち”

絵本のレビュー。今回のテーマは【夏×友だち】です。紹介するのは『トマトさん』【ある夏の昼下がり。真っ赤に熟れたトマトさんが、トマトの木からドタッ、と落ちた。太陽がギラリと照って、暑くてたまらない。トマトさんは小川の水の音に耳を澄ました。すると―ころころぽっちゃん!と涼しそうな音】
たのしい絵本とおもちゃ

【Q:絵本に惹きつけるコツはありますか】

質問をいただきました。「活動や昼寝の前に絵本や紙芝居を読むのですが、立ち歩く子や喋る子がいて、全員を惹きつけることができません。惹きつけるコツはありますか?」今回は私の工夫している点についてお話します。
たのしい絵本とおもちゃ

絵本の語り場 ~絵本は、ええ本“乳児✕動物”

こんにゃちは、猫月だんくるおすてうすです。今回も、酒井沙弥香さんとの共同企画【絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~】で紹介した絵本のレビューを寄せたいと思います。【絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~】は、みんなで絵本についてワイワイ喋ろう!という...
猫月のつぶやき

子ども大好き ゲーム遊び #01

「ゲーム」と耳にすると、テレビゲームやソーシャルゲームを思い浮かべることが多いと思いますが、保育園でも子どもたちとゲーム遊びをすることはあります。もちろんテレビゲームではなく、カードゲームやボードゲームですね。【保育園で遊ぶゲーム】を紹介していきます
たのしい絵本とおもちゃ

絵本の語り場 ~絵本は、ええ本“冒険”

こんにゃちは、猫月だんくるおすてうすです。今回も、酒井沙弥香さんとの共同企画【絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~】で紹介した絵本のレビューを寄せたいと思います。【絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~】は、みんなで絵本についてワイワイ喋ろう!という...
猫月のつぶやき

5歳児と盛り上がった遊び♪

保育の事例をお話ししている中で、ふと当時の子どもたちと遊んでいたことを思い出しました。特別な遊びというわけでもなく、担任していた子どもたちがハマっていた遊びです。もしかしたら、みなさんが知っているかもしれないし、「え?そんな遊びあるの?」というものかもしれません
たのしい絵本とおもちゃ

絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~“4歳児向け×春”

こんにゃちは、猫月だんくるおすてうすです。今回も、酒井沙弥香さんとの共同企画【絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~】で紹介した絵本のレビューを寄せたいと思います。【絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~】は、みんなで絵本についてワイワイ喋ろう!という...