みんなのQ&A 好きな絵本をごっこ遊びにする 子どもたちが楽しむ“ごっこ遊び”「でも、これは発表会で見せられるかな?」「絵本の通りにやらないと」その思いもわかります。でも、大事なのは発表会の”目的”です。何を保護者に観てもらいたいのでしょう?ごっこ遊びにするプロセスを考えていきます 2025.09.02 みんなのQ&Aやってみたよ!こんな保育
仕事をラクにしよう 仕事を楽に 『仕事の所要時間を見積もる』話 「この仕事、何分で終わらせられる?」と聞かれたら、答えられますか。時間もお金と同じく、予算があります。予算内で仕事を終えるために、まず業務の所要時間を把握しましょう。 2025.08.25 仕事をラクにしよう
たのしい絵本とおもちゃ 1・2歳児 ごっこ遊びと絵本たち #5「てぶくろ」 「てぶくろ」と言えば、いろいろな動物が登場する作品ですね。いっそのこと、子どもが好きな動物を何でも登場しちゃうとかどうです?それとも、手袋の中での生活を充実させちゃうとか?!実は汎用性が高い「てぶくろ」楽しんでみませんか♪ 2025.08.22 たのしい絵本とおもちゃやってみたよ!こんな保育
たのしい絵本とおもちゃ 1・2歳児 ごっこ遊びと絵本たち #4「3びきのやぎのがらがらどん」 割と割と劇ごっこにもしやすい物語「3びきのやぎのがらがらどん」。実は、原作は3びきの表現にそんなに違いはないってご存知でしたか?翻訳家が日本向けに言葉を選んだ結果、とって魅力的な絵本に仕上がったのです。 2025.08.21 たのしい絵本とおもちゃやってみたよ!こんな保育
たのしい絵本とおもちゃ 1・2歳児 ごっこ遊びと絵本たち #3「3びきのこぶた」 多くの方が読んだことがあるでしょう「3びきのこぶた」あらためてその面白さや、子どもの力を伸ばす魅力についてお話しします。ごっこで遊ぶことが、社会人になった時に大きな能力になって輝くかもしれないんですよ? 2025.08.20 たのしい絵本とおもちゃやってみたよ!こんな保育
たのしい絵本とおもちゃ 1・2歳児 ごっこ遊びと絵本たち #2「かくれんぼ ももんちゃん」 「もーいいかい」「まーだだよ」子どもの遊びの定番“かくれんぼ”遊び。実は、子どもの知的発育に好影響があるんです。子どもたちが大好きな“ももんちゃん”を通して、かくれんぼごっこを親子で楽しんでみませんか? 2025.08.19 たのしい絵本とおもちゃやってみたよ!こんな保育
たのしい絵本とおもちゃ 1・2歳児 ごっこ遊びと絵本たち #1「おおきなかぶ」 1・2歳児のごっこ遊び、どんな作品で遊んでいますか?まず、絵本として楽しんでいるものを選びたいですよね。今回は、保育園でもお家でも楽しめる作品を紹介します。まずは1冊目「おおきなかぶ」です。 2025.08.18 たのしい絵本とおもちゃやってみたよ!こんな保育
みんなのQ&A 『○○をしたくない子 があらわれた!』どうする?#8 食事が進まない子、好き嫌いが多い子って、やっぱり心配になりますよね…。どうして食べないんでしょう?子どのも姿を見つめながら、大人にできることを考えていきます。お腹も心も満たされる時間になりますように 2025.08.14 みんなのQ&Aやってみたよ!こんな保育
みんなのQ&A 『○○をしたくない子 があらわれた!』どうする?#7 話を聞くとき、部屋で遊ぶとき、しっかり座って過ごせない子っていますよね。「落ち着いてほしい」と思うのですが…どうしてソワソワ、ウロウロしちゃうんでしょう?猫月の子どもとの向き合い方をお話しします。 2025.08.12 みんなのQ&Aやってみたよ!こんな保育
みんなのQ&A 『○○をしたくない子 があらわれた!』どうする?#6 パンツ移行期にトイレを嫌がる子、どうする?2〜3歳児に多い排泄の悩みに、遊びの保障・感覚面の不安・声かけの工夫など、保育士の視点から4つの具体策を紹介します 2025.08.06 みんなのQ&Aやってみたよ!こんな保育