家庭でもできる、子どもとの関わり方 子どもと向き合う中で気になること 私が毎日子どもと向き合う中で、気になることがあります。保育者として、ひとりの親として、子どもにとって“より良い”を考えた時に、「これって、このままで良いのかな?」という思いです。今回はつらつらと箇条的に書いていきますので、気楽に読んでいただければ嬉しいです。 2024.05.27 家庭でもできる、子どもとの関わり方
みんなのQ&A 同僚との関りで考えていること 職場での人間関係、悩ましいですよね。先輩、上司、後輩…気の合う人もいるんだけど、“あの人”の視線や言葉が気になるぅ…。自分の仕事を楽しくするために、私が職場の同僚との関りで考えていることを、お話しします。 2024.05.20 みんなのQ&A仕事をラクにしよう
家庭でもできる、子どもとの関わり方 できないことだらけ。だから保育士やれてます 保育士って、何でもできるイメージがありませんか。そして「できない」ことがコンプレックスになっていませんか?私は、できないことだらけです!でも、それが私の強みだとも思っています。「短所は、長所」そう考える理由について、お話しします。 2024.05.13 家庭でもできる、子どもとの関わり方猫月のつぶやき
時には昔の話をしようか 保育士5年目に出逢った師匠の話 私は20年近く保育に携わっていますが、仕事を続けていられるのは、5年目に組んだ“師匠”の存在が大きいです。メチャクチャ怖い先輩でしたが、一緒に組んだことで様々なことを学ばせていただきました。師匠と組む前年は転職も考えていたんですよ?今回は、保育士として育ててくれた先輩の話です。 2024.05.06 時には昔の話をしようか猫月のつぶやき