たのしい絵本 新年度に子どもと読みたい絵本 #5 子どもも大人も夢中になる児童文学『いやいやえん』。その魅力と、保育現場での読み聞かせの楽しみ方、そして中川李枝子さんの想いを紹介します 2025.04.18 たのしい絵本やってみたよ!こんな保育応援してます!子育て・育児
たのしい絵本 新年度に子どもと読みたい絵本 #4 新年度、春めいた季節を子どもたちと散歩することもあると思います。『まちには いろんな かおがいて』は、子どものまなざしと街の魅力をつなぐ写真絵本。散歩や通園がもっと楽しくなる一冊です。 2025.04.17 たのしい絵本やってみたよ!こんな保育応援してます!子育て・育児
たのしい絵本 新年度に子どもと読みたい絵本 #3 ことばは少なくても、想像力は無限大。『どこどこ ここ・ここ』は、子どもの遊びと成長をくすぐる、五味太郎さんのいたずら心があふれた絵本です。子どもがくり返し読みたくなるその魅力を、あなたも感じてみませんか 2025.04.16 たのしい絵本やってみたよ!こんな保育応援してます!子育て・育児
たのしい絵本 新年度に子どもと読みたい絵本 #2 子どもたちが大好きな「かくれんぼ」。絵本を通してもその楽しさを感じることができます。子どもの、心の"安全基地"を描いた絵本でもあります。今回は『うずらちゃんのかくれんぼ』を紹介します。 2025.04.15 たのしい絵本やってみたよ!こんな保育応援してます!子育て・育児
たのしい絵本 新年度に子どもと読みたい絵本 #1 新年度にぴったりな絵本を5冊選びました。まずは『あしたのぼくは…』を紹介します。今はできないことも、子どもと大人の“いつかできる”を信じる心に寄り添います。 2025.04.14 たのしい絵本やってみたよ!こんな保育応援してます!子育て・育児
みんなのQ&A どうやって気晴らしをしていますか 仕事の進捗が気になったり、職場の人間関係でぐるぐる考えてしまったり、行き詰ってしまうことってありますよね。「何か、気晴らしたい!」そんな時、私だったらこんなことをしていますというものをご紹介します。 2025.03.03 みんなのQ&A徒然と雑談応援してます!子育て・育児気楽に仕事を
やってみたよ!こんな保育 どうしよう… 子ども同士の けんかの場面 子どもがけんかを始めたら、あなたはどうしますか?「そりゃ、止めますよ!」という人が多いでしょうね。でも、けんかも大事なコミュニケーションです。ケガは避けつつも、子ども同士が解決できるように、大人はどう見守り、どう仲介すれば良いのでしょう。私の事例を交えつつ、子どものけんかについてお話しします。 2025.02.03 やってみたよ!こんな保育応援してます!子育て・育児
みんなのQ&A 【質問箱】を設置しました 【質問箱】を設置しました。匿名で、質問、相談、不満などを投稿できます。ただし、節度のあるご利用をお願いします 2025.01.27 みんなのQ&A応援してます!子育て・育児
やってみたよ!こんな保育 子どもの 行動を 因数分解 子どもの行動で「どうしてこんなことをするの?」「何がしたかったの?」ということ、ありませんか。子どもの行動には、必ず動機があります。子どもの行動を改めて欲しいならば、まず動機に注目することが大事です。今回は、子どもの行動を因数分解してみます 2025.01.20 やってみたよ!こんな保育応援してます!子育て・育児
やってみたよ!こんな保育 寝かしつけ 「トントン」するのを デトックス 子どもがなかなか寝ない…そんな悩み、ありませんか?実は、子どもには自分で眠る力があります。子どもが自分ですやぁと眠れる工夫や、寝かしつけのコツをお伝えします! 2025.01.02 やってみたよ!こんな保育応援してます!子育て・育児