こんな遊び、どう? 子ども大好き ゲーム遊び #01 「ゲーム」と耳にすると、テレビゲームやソーシャルゲームを思い浮かべることが多いと思いますが、保育園でも子どもたちとゲーム遊びをすることはあります。もちろんテレビゲームではなく、カードゲームやボードゲームですね。【保育園で遊ぶゲーム】を紹介していきます 2022.12.14 こんな遊び、どう?
たのしい絵本 絵本の語り場 ~絵本は、ええ本“冒険” こんにゃちは、猫月だんくるおすてうすです。今回も、酒井沙弥香さんとの共同企画【絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~】で紹介した絵本のレビューを寄せたいと思います。【絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~】は、みんなで絵本についてワイワイ喋ろう!という... 2022.12.10 たのしい絵本
こんな遊び、どう? 5歳児と盛り上がった遊び♪ 保育の事例をお話ししている中で、ふと当時の子どもたちと遊んでいたことを思い出しました。特別な遊びというわけでもなく、担任していた子どもたちがハマっていた遊びです。もしかしたら、みなさんが知っているかもしれないし、「え?そんな遊びあるの?」というものかもしれません 2022.12.07 こんな遊び、どう?
たのしい絵本 絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~“4歳児向け×春” こんにゃちは、猫月だんくるおすてうすです。今回も、酒井沙弥香さんとの共同企画【絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~】で紹介した絵本のレビューを寄せたいと思います。【絵本の語り場 ~絵本は、ええ本~】は、みんなで絵本についてワイワイ喋ろう!という... 2022.12.03 たのしい絵本
たのしい絵本 【Q:絵本は作品の通りに読みますか?】 質問をいただきました。「絵本は作品の通りに読みますか?」作品の通りに読むことを勧める方も、子どもに合わせて文を簡略、演出することを勧める方もいらっしゃいますね。私は、基本的には作品に書かれている通りに読みますが、読み方は演出します。 2022.11.30 たのしい絵本みんなのQ&A
こんな遊び、どう? “自分で考える”の話 これからの時代は【正解の無い問題】を考えられる力が必要と言われています。では、大人は子どもたちとどのように関っていけば良いのでしょうか?私の保育での体験を綴っていきます。 2022.11.23 こんな遊び、どう?やってみたよ!こんな保育応援してます!子育て・育児
こんな遊び、どう? 【Q:室内での運動遊びで配慮することは?】 質問をいただきました。「室内での運動遊びで配慮することは?」雨の日など、室内でも子どもたちに身体を十分に動かしてもらいたいですよね。そんな時、私が考えていることについてお話していきます。 2022.11.16 こんな遊び、どう?みんなのQ&Aやってみたよ!こんな保育
気楽に仕事を 仕事を楽にしよう”ほうれんそう”って何? 気を付けているつもりなのに、ダメ出しをされる「報連相」。伝える技術が低いから?実は大きく3つの背景が考えられます。「報連相するスキル」と「報連相されるスキル」と「ルール・場」の問題です。 2022.11.09 気楽に仕事を
なんだろう?保育所保育指針 なんだろう?“保育所保育指針”【保育の方法】 保育の基本【保育所保育指針】って何でしょう?「よく分かってなーい」が本音かも(笑)ならば、あらためて読んでみましょう。今回は、子どもの育ちを支える「保育の方法」についてお話していきます。 2022.10.19 なんだろう?保育所保育指針
たのしい絵本 子どもにとっての絵本 子どもにとっての絵本の存在、役割などについて解説していきます。本屋の絵本コーナーで過ごすことや、図書館などで絵本とふれる機会があります。教科書にも絵本を題材にした物もありますし、子どもは一日に一回は絵本にふれているのではないでしょうか。 2022.10.15 たのしい絵本