仕事をラクにしよう

仕事をラクにしよう

仕事を楽に 『無駄な会議が多い』の話

こんにゃちは、猫月です😸私の職場では定期的に会議があります毎週1回、全員参加(子どもの保安職員を除く)で実施していますその会議が、まぁ進まない進まない…👩‍🦱(ねぇねぇ、この会議って何を決めるの…?)🧑‍🦱(…プール最終日にメダルを配るかど...
仕事をラクにしよう

「ふつう」って何だろ?

「ふつう」という言葉、何気なく使ってしまいますよね。でも、言われて重荷に感じたことはありませんか。私は、苦しく感じることがあります。でも「ふつう」って何なのでしょう?実は私の「ふつう」と相手の「ふつう」、同じではないのかも知れませんよ?
仕事をラクにしよう

どうして上司・先輩と意識がズレるの?

上司から仕事を頼まれ、一所懸命に終わらせて報告すると「あら~、これ思ってたのと違う」ダメ出し発生!「えー、あんなに頑張ったのに!他の仕事もあるのに!!」これ、どうして起こるのでしょう?上司・先輩との意識ズレを防ぐために、そして円滑に業務を進めるために、気を付けたいことをお伝えします
仕事をラクにしよう

仕事を楽に 『手戻り』(やり直し)の話

仕事を頑張って「これで良し!」と先輩や上司に提出したのに、「これじゃちょっと…やり直して」となったことはありませんか?自分では頑張ったつもりなのに、仕事を認めてもらえないと、モチベーションも下がりますよね。でも、その手戻り(やり直し)どうして起こるのでしょうか?
仕事をラクにしよう

新年度にオススメする本 5選!

新年度は新しいことを始めるチャンス!まず、本を読んでみませんか。今回は、私がオススメする本5選を紹介します。
仕事をラクにしよう

仕事を楽にしよう”ほうれんそう”って何?

気を付けているつもりなのに、ダメ出しをされる「報連相」。伝える技術が低いから?実は大きく3つの背景が考えられます。「報連相するスキル」と「報連相されるスキル」と「ルール・場」の問題です。
仕事をラクにしよう

【転職活動をしてみた話】

ある日“転職活動”をしてみました。まず、「転職サイト」と「転職エージェント」の違いを知ること。自分の経歴を改めて振り返ること。何の為に転職するのか「職種」「時間」「場所」の中から軸を選ぶこと。実際に職場見学や面接を行ったこと。などについて、経験したことを綴っています。
仕事をラクにしよう

【仕事を楽にしよう“仕事の5S”の話】

「仕事の5S」とは、業務を準備するための基本。「整理」「整頓」「清掃」「清潔」の五つの言葉の頭文字を取って5Sと呼ぶ。無駄な業務を省き、仕事と私事の時間を有意義に使うためにも「仕事の5S」を身に付けませんか。