楽しい制作遊び

こんな遊び、どう?

お寿司屋さん 本気でやったら こうなった

子どもが大好きなごっこ遊び。今回は「お寿司屋さん」を楽しんだ風景をピックアップします。子どもが本気で回転寿司屋ごっこに取り組んだら、どんな展開になるのでしょう。できるだけ子どもの発想を活かしてあげたい、そんな事例です
時には昔の話をしようか

“表現”なのに“再現”させようとしているのかも

制作遊びの話を3部続けたので、自分の制作遊びを振り返ります。実習生として取り組んだ、新聞紙でのワンピース作り。1歳児を担任していた時のドングリの制作。今にして思えば、あれは“表現”というよりも“再現”だったのかも知れません。
楽しい制作遊び

5歳児の制作遊び「創造性を発揮する」

5歳児の制作遊びの事例を紹介します。といっても今回は具体的な作品例ではなく、子どもたちの制作遊びの環境を整えたら、子どもたちがどんな成長を発揮したかという後日談です。子どもの経験や、発想、工夫など、彼らの才覚を信じることが大事なのだと、改めて感じました。
楽しい制作遊び

3歳児の制作遊び「触感・温感にふれる」

3歳児の制作の遊びの事例を紹介します。夏祭りで恐竜の山車を作ることになったのですが、制作と併せて、私は子どもたちの成長に“今必要なモノ”を取り込むことを意識しました。もしかしたら「幼い」と感じるかも知れませんが、それが必要な経験なら、ためらわずに提供するのが専門家だと考えます。
楽しい制作遊び

2歳児の制作遊び「色を楽しむ」

2歳児の制作遊びの事例を紹介します。内容は、タンポ筆でテントウムシを制作しました。私は、3歳未満児には、できるだけ多くの素材、道具、操作を体感して欲しいと思っています。上手かどうかではなく、体験する機会こそが重要です。子どもの制作遊びの参考になれば嬉しいです。
楽しい制作遊び

子どもの“制作”遊びの効果って?

「制作遊び」ってどんな効果があるでしょうか。実は、子どもの資質や能力を育む機会なんです。では、保育士はどんなことに気を付けながら制作遊びをしているのでしょうか。お子さんの能力が花開く「制作遊び」の話です。
楽しい制作遊び

うれしいひなまつり

「子どもの日」は男の子のお祝い?「ひなまつり」は女の子のお祝い?幼児でも、自分の見た目の性と自分の意識する性にギャップを感じている子はいます。伝統的な行事と文化を大切にしつつ、【子どもの性自認】を尊重していく方法はないのでしょうか