みんなのQ&A “かわいい”3歳児が、本気でスカパラでスウィングした運動会 3歳児の運動会、どう準備する?かわいいだけじゃない、子どもの“やってみたい”が表現になるまでの実践と、親子が対等に楽しめる競技の工夫を紹介します 2025.06.25 みんなのQ&Aやってみたよ!こんな保育保育の考え方と指針
やってみたよ!こんな保育 子どもは力を持っている─大事なのは、発揮できる環境と支える配慮 #7 登園から降園までの1日を追いながら、子どもの姿の変化を通して見えてきたのは、「子どもには力がある」という前提と、保育士の関わりの違いでした。倉橋惣三の言葉を軸に、「育てる」と「育つ」の関係性を改めて考えてみます。 2025.06.15 やってみたよ!こんな保育
やってみたよ!こんな保育 子どもは力を持っている─大事なのは、発揮できる環境と支える配慮 #4 「給食を食べない」「好き嫌いが多い」と見える子どもがいますか?でも、それは“意欲”の問題ではなく、保育者による環境や信頼関係の課題かもしれません。自分で下膳・配膳を行う環境で、子どもたちにどんな変化があったのかをお話しします 2025.06.12 やってみたよ!こんな保育
やってみたよ!こんな保育 子どもは力を持っている─大事なのは、発揮できる環境と支える配慮#1 3歳児クラスの何気ない1日。登園を渋る、着替えない、給食が進まない、眠れない─そんな“困った”と思いがちな姿から、子どもの思いや背景を読み解き、保育の出発点を一緒に探っていきます 2025.06.09 やってみたよ!こんな保育