やってみたよ!こんな保育 “困った”を乗り越えるために─5歳児に体験してもらいたい日常 傘を差して歩く、上履きを洗う、ごみを分別する──5歳児が出会う日常の“ちょっと不便”には、自分で考えて動いてみる力が育つヒントがたくさんあります。社会へ向かっていく子どもの育てたい「生活の力」とは? 2025.06.16 やってみたよ!こんな保育
やってみたよ!こんな保育 子どもは力を持っている─大事なのは、発揮できる環境と支える配慮 #4 「給食を食べない」「好き嫌いが多い」と見える子どもがいますか?でも、それは“意欲”の問題ではなく、保育者による環境や信頼関係の課題かもしれません。自分で下膳・配膳を行う環境で、子どもたちにどんな変化があったのかをお話しします 2025.06.12 やってみたよ!こんな保育
やってみたよ!こんな保育 どうしよう… 子ども同士の けんかの場面 子どもがけんかを始めたら、あなたはどうしますか?「そりゃ、止めますよ!」という人が多いでしょうね。でも、けんかも大事なコミュニケーションです。ケガは避けつつも、子ども同士が解決できるように、大人はどう見守り、どう仲介すれば良いのでしょう。私の事例を交えつつ、子どものけんかについてお話しします。 2025.02.03 やってみたよ!こんな保育家庭でもできる、子どもとの関わり方