たのしい絵本 秋が来て 楽しみになる 絵本5冊 「秋」ときくと、あなたは何を思い浮かべますか?実り、読書、行楽、スポーツ…等々。秋は魅力が沢山ありますね。そんな秋を感じる絵本を、私の独断と偏見で厳選して、紹介していきます。 2024.09.09 たのしい絵本
たのしい絵本 暑い時季 オススメをする 絵本たち 暑い季節、外に出られないくらいの猛暑の日もありますが、そんな季節も楽しくなる絵本があります。独断と偏見でオススメの絵本6冊を紹介します 2024.07.09 たのしい絵本
徒然と雑談 【人魚姫】って“自己肯定感”と“承認欲求”の話かもね ある日【人魚姫】の読み聞かせを耳にした私は「あぁ…これって“自己肯定”と“承認欲求”の話かも」と感じたのです。きっと多くの方は『何のこっちゃ』と思うでしょうが(笑)たまには、こういうとりとめもない話もしましょう。 2024.04.15 徒然と雑談
たのしい絵本 絵本「にているね?!」 五味太郎さんの絵本「にているね!?」を紹介します。絵本に登場するのは”うま”と”いす”。「似ていない」と言ううまと「似ているよ」と言ういす…うまといすは似ているのかな?同じなのかな? 2023.11.20 たのしい絵本
たのしい絵本 絵本「パパとママの つかいかた」 絵本「パパとママのつかいかた」を紹介します。強烈なタイトルですが、内容は子どもから親に対する“信頼”だと思います。と同時に思うことは、「保育士も子どもに使われる存在でありたい」ということ(笑)無償の愛のお話です 2023.11.06 たのしい絵本
たのしい絵本 『欲が出ました』ヨシタケシンスケ©新潮社 独断と偏見オススメ図書。今回は【欲が出ました】(ヨシタケシンスケ©新潮社)です。ヨシタケ先生といえば絵本作家ですが、これエッセイになります。相変わらず「面白い」です。この本の中でも私が特に好きな部分をご紹介します。 2023.08.07 たのしい絵本応援してます!子育て・育児
みんなのQ&A 保育の導入の話ー当日編 「子どもたちに活動をどう伝えよう?」「みんなが参加したくなるにはどう誘ったら良いかなぁ」保育活動の導入、悩みますね…まず、全員に話を聞いてもらうところから大変っ💦私も散々悩んできました。先輩からの目も焦ってしまうし…🤯20年働いて、何となく自分のやりやすい方法を見つけられたので、私の保育の導入のお話をします 2023.07.12 みんなのQ&Aやってみたよ!こんな保育時には昔の話をしようか
たのしいおもちゃ かんたん♪パネルシアターの作り方 紙人形劇『パネルシアター』の簡単な作り方を紹介します。絵が苦手でも、工作が苦手でも大丈夫です♪材料費も、かなりお安く済むと思いますよ。まずは、一作品つくってみませんか。大丈夫、失敗したら揚げ物を食べればチャラです(どゆこと?) 2023.06.07 たのしいおもちゃ
たのしい絵本 絵本「ほげちゃん」の“急展開” あなたは「ほげちゃん」をご存知ですか?ご存知ですよね。あの「ほげちゃん」ですよ。そんな絵本「ほげちゃん」を紹介します。この作品の”急展開”が、子どもたちにとってはセンセーショナルで、また共感も抱くのです。絵本の世界に引き込む「ほげちゃん」楽しんでください♪ 2023.05.10 たのしい絵本