みんなのQ&A 好きな絵本をごっこ遊びにする 子どもたちが楽しむ“ごっこ遊び”「でも、これは発表会で見せられるかな?」「絵本の通りにやらないと」その思いもわかります。でも、大事なのは発表会の”目的”です。何を保護者に観てもらいたいのでしょう?ごっこ遊びにするプロセスを考えていきます 2025.09.02 みんなのQ&Aやってみたよ!こんな保育
やってみたよ!こんな保育 発表会を終えて思うこと 保育園での発表会は、子どもの成長を披露する機会です。保護者も楽しみにしていると思います。ところで、会の後の反省ってどうされていますか?終わってホッとして、次の仕事に気持ちが向いてしまいますよね。でも、ちょっと立ち止まって、しっかり振り返りをしてみませんか 2025.02.17 やってみたよ!こんな保育仕事をラクにしよう
たのしい絵本とおもちゃ 5歳児 ごっこ遊びと 絵本たち 発表会、5歳児(年長児)ともなると悩ましいですね。私としては、子どもたちが物語と親しみ、自分の世界観を繰り広げる面白さを大事にしたいと思っています。子ども同士で想像を共感して創り上げられるようにもなってきますしね。私が5歳児と楽しんできた物語を紹介します。 2024.11.25 たのしい絵本とおもちゃやってみたよ!こんな保育
たのしい絵本とおもちゃ 3歳児 ごっこ遊びと 絵本たち 3歳児(年少)は、運動会や発表会も初めての本格参加でしょうか。私は、3歳児には物語を演じることよりも「ごっこ遊びを見てもらう楽しさ」を大事にしたいと考えています。私がこれまで3歳児のごっこ遊びで提供してきた物語を5つ紹介します。 2024.10.14 たのしい絵本とおもちゃやってみたよ!こんな保育
猫月のつぶやき 「運動会・発表会」の前に大事にしたいこと 「運動会・発表会」、子どもにとっても大人にとっても、一大イベントですよね。でも、ちょっと考えて欲しいんです。行事、何のために催すのでしょうか。目的は?効果は?恒例だからやるの?「運動会・発表会」の前に大事にしたいことがあると、私は思うのです 2023.09.22 猫月のつぶやき