働き方

仕事をラクにしよう

「どうしたら仕事を減らせますかっ?!」

「仕事は減らしたいし、無駄な仕事もあると思う。でも、それを上司や保護者に理解してもらうには?」保育士の仕事を客観視するために、マトリクスや松竹梅の3段評価を活用してみましょう。必要な仕事を進めつつ、定時退勤できる働き方を目指します。
仕事をラクにしよう

「どうして定時に仕事が終わるんですかっ?!」

「今日も残業か…」って時代、私もありました。今は?定時退勤が当たり前です。ポイントは、不要な仕事はやめる。仕事の質に“松竹梅”を設ける。終わらなくても定時には帰る。今回は、仕事の進め方のお話です。
仕事をラクにしよう

仕事を楽に 『仕事の所要時間を見積もる』話

「この仕事、何分で終わらせられる?」と聞かれたら、答えられますか。時間もお金と同じく、予算があります。予算内で仕事を終えるために、まず業務の所要時間を把握しましょう。
金曜夕方★チャッピーアワー

金曜夕方★チャッピーアワー 「チャッピーは退職代行してくれる?」

ChatGPTを使うと転職の成功率が上がる、というデータがあるそうです。では、退職にも役立ってくれるのか?金曜夕方の雑談、今日はそんな話題でチャッピーアワー🍻
仕事をラクにしよう

保育日誌 短い時間で 書き上げたい

保育士になって結構困る“日誌”の話です。保育の記録は毎日の業務ですね。実は「どう書いたら良いのかわからない」そんな思いはありませんか。私も日誌をためていました…どうしたら効率的に書けるのか。こんな方法があるよ、という記事です
仕事をラクにしよう

チームビルディングをサッカーに例えて考える

チーム作りの課題、私も抱えています。「トップダウン」「ボトムアップ」「ミドルアップダウン」…いろいろな方法があることは知ってるんだけど、どうすれば良いんだろう?私はJリーグが好きなので、サッカーで考えます。フィールド上では先輩も後輩も対等です。フラットな高さで考えたら…見える景色も変わるのではないでしょうか
仕事をラクにしよう

仕事を楽に 『無駄な会議が多い』の話

こんにゃちは、猫月です😸私の職場では定期的に会議があります毎週1回、全員参加(子どもの保安職員を除く)で実施していますその会議が、まぁ進まない進まない…👩‍🦱(ねぇねぇ、この会議って何を決めるの…?)🧑‍🦱(…プール最終日にメダルを配るかど...
仕事をラクにしよう

どうして上司・先輩と意識がズレるの?

上司から仕事を頼まれ、一所懸命に終わらせて報告すると「あら~、これ思ってたのと違う」ダメ出し発生!「えー、あんなに頑張ったのに!他の仕事もあるのに!!」これ、どうして起こるのでしょう?上司・先輩との意識ズレを防ぐために、そして円滑に業務を進めるために、気を付けたいことをお伝えします
仕事をラクにしよう

仕事を楽に 『手戻り』(やり直し)の話

仕事を頑張って「これで良し!」と先輩や上司に提出したのに、「これじゃちょっと…やり直して」となったことはありませんか?自分では頑張ったつもりなのに、仕事を認めてもらえないと、モチベーションも下がりますよね。でも、その手戻り(やり直し)どうして起こるのでしょうか?
仕事をラクにしよう

新年度にオススメする本 5選!

新年度は新しいことを始めるチャンス!まず、本を読んでみませんか。今回は、私がオススメする本5選を紹介します。