みんなのQ&A

みんなのQ&A

保育の“失敗”って何だろう?

後輩に聞かれたんです。「猫月さんは、失敗は怖くないんですか?」って。私だって『失敗は怖い』です。でも大丈夫!行動し続ける保育士になるためのヒントと、失敗を力に変える考え方を実体験から語ります
みんなのQ&A

どうやって気晴らしをしていますか

仕事の進捗が気になったり、職場の人間関係でぐるぐる考えてしまったり、行き詰ってしまうことってありますよね。「何か、気晴らしたい!」そんな時、私だったらこんなことをしていますというものをご紹介します。
みんなのQ&A

子どもの 誘い方が わからない

質問をいただきました。「子どもを誘っても話を聞いてもらえません」悩ましいですね…。質問者さんの状況を伺って「私ならどうするか」をお答えしました。これが正解というわけではないですが、子どもと向き合うときの参考になれば幸いです
みんなのQ&A

【質問箱】を設置しました

【質問箱】を設置しました。匿名で、質問、相談、不満などを投稿できます。ただし、節度のあるご利用をお願いします
みんなのQ&A

保育での インクルーシブ どんなこと?

「インクルーシブ保育」という言葉を耳にしたことがあると思います。集団生活の中で、個別の特性や事情を抱えたお子さんを支援するのは、難しいですよね。私は障害者支援施設での経験をもとにした個別援助と、子どもを軸にした保育の展開を心掛けてきました。ひとつの保育の方法として、参考になれば幸いです。
みんなのQ&A

同僚との関りで考えていること

職場での人間関係、悩ましいですよね。先輩、上司、後輩…気の合う人もいるんだけど、“あの人”の視線や言葉が気になるぅ…。自分の仕事を楽しくするために、私が職場の同僚との関りで考えていることを、お話しします。
みんなのQ&A

異業種の方とどう知り合いましたか?

質問をいただきました「異業種の方とどう知り合いましたか?」保育業界に関係する方や、趣味のサッカー関係者、まったく関係のない企業経営者など、ご縁のある方はたくさんいます。願って出逢った方もいらっしゃいますし、予想だにしなかった出逢いもありました。今回は、私の縁の話です
みんなのQ&A

「男性保育士って、何が大変ですか?」

質問をいただきました。「男性保育士って、何が大変ですか?」男性保育士の割合は、令和2年度での5%程度だそうです。まだまだ少ない立場ですから、課題も多そうですよね。あくまで私の立場で思うことを、回答させていただきます。
みんなのQ&A

猫月はどんな“保育観”を持っているのか

「どんな“保育観”を持っていますか」と質問を受けました。私は保育観を持っていません。保育観は、個人の価値観であるからです。では、私の保育の根幹にある物は何か?そういうお話をします
みんなのQ&A

猫月のクラスの給食の話

「食育ってどうしてます?」えっ、食育ですか?んー…楽しく食事してくれれば良いかな?(笑)食事は楽しいことが根っこだとは思いますが、そんな簡単でもないですよね。私が子どもたちの食事で大事にしていることについて、5つのポイントに分けてお話しします。