やってみたよ!こんな保育 発表会を終えて思うこと 保育園での発表会は、子どもの成長を披露する機会です。保護者も楽しみにしていると思います。ところで、会の後の反省ってどうされていますか?終わってホッとして、次の仕事に気持ちが向いてしまいますよね。でも、ちょっと立ち止まって、しっかり振り返りをしてみませんか 2025.02.17 やってみたよ!こんな保育仕事をラクにしよう
やってみたよ!こんな保育 毎日の 保育をつくる 子どもたち 「子どもたち を 保育する」ではなく「子どもたち と 保育する」ことを考え、遊びや日々の生活を通して主体性を尊重する保育を提案します。やりたい遊びこそが成長に必要な遊びであり、保育を作るのは子どもたち自身です。 2024.12.16 やってみたよ!こんな保育仕事をラクにしよう
やってみたよ!こんな保育 保育を “因数分解” してみよう 私は子どもの姿や育ちを観察するときに“因数分解”するイメージを持っています。「この子が遊びの中で楽しんでいるものは?」「この遊びの面白さって?」「何が育ったから、この遊びが楽しくなったの?」子どもの姿をよりシンプルに捉えて、「じゃぁ、次は何しよっか♪」を考えて子どもの育つ環境を整えていくのです。 2024.11.21 やってみたよ!こんな保育仕事をラクにしよう
たのしい絵本とおもちゃ 猫月の 『絵本ドラフト』 での10冊 2024.10.19に『絵本ドラフト』をzoomにて開催しました。パネラー4人で計40冊の絵本を紹介しましたが、今回は私が選んだ10冊を選書の理由と一緒に紹介していきます。 2024.11.04 たのしい絵本とおもちゃ仕事をラクにしよう
仕事をラクにしよう どんなこと 保育以外の 仕事って#2 子どもと遊ぶ以外に、保育士はどんな仕事をしているのでしょう。保育士を目指す方にも、保育士として勤務されている方にも、「保育士はこんな仕事をしている」「こんな仕事ができる」ということに注目してもらえたらと思い、記事を書いています。保育士の保育以外の仕事の第2弾です。 2024.10.28 仕事をラクにしよう
仕事をラクにしよう どんなこと 保育以外の 仕事って?#1 保育士は「子どもと遊んでいるだけ」と言われることもありますが、実際の業務はかなり多岐に渡ります。とはいえ、具体的にどんなものがあるのかというと…。今回は、保育以外の保育園の仕事についてまとめていきます。 2024.10.23 仕事をラクにしよう
やってみたよ!こんな保育 この保育 質を向上 AIで 「保育の質の向上」って聞くじゃないですか。でも、それって具体的にどうすれば良いの?と思いませんか。もしかしたら、AIを使うことでその糸口がつかめるかも知れません。「え、AIで?」と思います?まぁ、物は試しで使ってみませんか 2024.09.16 やってみたよ!こんな保育仕事をラクにしよう
仕事をラクにしよう 保育日誌 短い時間で 書き上げたい 保育士になって結構困る“日誌”の話です。保育の記録は毎日の業務ですね。実は「どう書いたら良いのかわからない」そんな思いはありませんか。私も日誌をためていました…どうしたら効率的に書けるのか。こんな方法があるよ、という記事です 2024.07.01 仕事をラクにしよう
みんなのQ&A 同僚との関りで考えていること 職場での人間関係、悩ましいですよね。先輩、上司、後輩…気の合う人もいるんだけど、“あの人”の視線や言葉が気になるぅ…。自分の仕事を楽しくするために、私が職場の同僚との関りで考えていることを、お話しします。 2024.05.20 みんなのQ&A仕事をラクにしよう
みんなのQ&A 「男性保育士って、何が大変ですか?」 質問をいただきました。「男性保育士って、何が大変ですか?」男性保育士の割合は、令和2年度での5%程度だそうです。まだまだ少ない立場ですから、課題も多そうですよね。あくまで私の立場で思うことを、回答させていただきます。 2024.03.26 みんなのQ&A仕事をラクにしよう